○地球環境高校 初出場 おめでとうございます。
出場校
北海道 北照 2年ぶり4回目
青森 光星学院 2年連続6回目
岩手 花巻東 3年ぶり2回目
福島 聖光学院 4年ぶり3回目
栃木 作新学院 8年ぶり9回目
群馬 健大高崎 初出場
群馬 高崎 31年ぶり2回目
埼玉 浦和学院 2年連続8回目
東京 関東一 4年ぶり4回目
神奈川 横浜 2年連続14回目
長野 地球環境 初出場
福井 敦賀気比 2年ぶり4回目
愛知 愛工大名電 7年ぶり9回目
三重 三重 2年ぶり11回目
滋賀 近江 9年ぶり3回目
京都 鳥羽 11年ぶり4回目
奈良 天理 5年連続22回目
奈良 智辯学園 11年ぶり8回目
大阪 履正社 2年連続4回目
大阪 大阪桐蔭 2年ぶり5回目
岡山 倉敷商業 22年ぶり3回目
鳥取 鳥取城北 初出場
山口 早鞆 初出場
徳島 鳴門 32年ぶり7回目
高知 高知 2年ぶり16回目
熊本 九州学院 2年連続5回目
大分 別府青山 初出場
宮崎 宮崎西 初出場
鹿児島 神村学園 3年ぶり3回目
21世紀枠
北海道 女満別 初出場
岩手 石巻工 初出場
兵庫 洲本 26年ぶり3回目
新年明けましておめでとうございます。
高校日本一を決める全国高校駅伝競走大会が25日、京都・西京極総合運動公園陸上競技場を発着点とするコースで行われ、本校女子が見事8位入賞を果たしました。
優勝は愛知県代表の豊川高校(2年ぶり3度目)でした。
1区(6km)真柳亜美(2年)が全国のエースがひしめく中16位につけました。
2区(4.0975km)安原光(3年)は主将の意地をみせ力走し、順位を10位にまで上げました。
3区(3km)満澤茜(3年)は踏ん張り10位をキープ。
4区(3km)佐々木文華(3年)は見事区間賞(9分32秒)の快走をみせ9位まで順位をあげました。
5区(5km)湯澤ほのか(2年)はゴール直前で大阪薫英女(大阪)をかわし見事8位入賞しました。
本校陸上部女子は、12月25日(日)京都で行われる女子第23回全国高等学校駅伝競走大会に長野県代表として出場します。 (5年連続出場)
応援宜しくお願いします。
女子スタート 10時20分 京都西京極陸上競技場
http://www.nagano-c.ed.jp/nghihs/23ekidenkoenkai.pdf
高校
光星学院高6-5愛知工業大学名電高
大学
明治大学2‐0愛知学院大