10月23日から26日まで富山で本大会(富山市民球場、魚津桃山運動公園野球場、県営富山球場)抽選は15日(金)
富山代表 1桜井(2年ぶり6回目)2新湊(4年ぶり8回目)福岡(3年ぶり2回目)富山第一(7年ぶり7回目)
福井代表 1敦賀気比(8年連続12回目) 2福井工大福井(3年連続16回目)3福井商(3年ぶり27回目)
新潟代表 1日本文理(2年ぶり15回目)2佐渡(初出場)3北越(4年ぶり5回目)
長野代表 1都市大塩尻(6年ぶり6回目)2佐久長聖(3年連続10回目)3松商(5年ぶり29回目)
石川代表 1金沢(2年連続26回目)2金沢桜丘(5年ぶり12回目)3遊学館(3年連続8回目)
北信越高校野球県大会の決勝と3位決定戦。
3位決定戦
松商学園2-1飯山北
(松商学園)熊谷-窪田、青島
(飯山北)川久保-池田
決勝
都市大塩尻2-0佐久長聖
(都市大塩尻)津山-古谷
(佐久長聖)小林-宮嵜
都市大塩尻は2004年秋以来12季ぶりの優勝。旧校名の信州工、武蔵工大二時代と合わせて7度目の優勝。
5県の代表16校が出場する北信越大会は23日から4日間、富山県の富山市民、魚津桃山、富山県営の3球場で開催する。
組み合わせは15日に決まる。
長野オリンピックスタジアム
準決勝 第一試合
飯山北4-11佐久長聖 (8c)
(飯山)川久保、小野、中川、水井-池田
(佐久)園田、小林-宮嵜
準決勝 第二試合
都市大塩尻7-0松商学園 (7c)
(都市大塩尻)金子-古谷
(松商学園)熊谷、篠田-窪田
準々決勝4試合を実施。
(長野オリンピックスタジアム)
都市大塩尻7-1上田西
(都市大塩尻)津山-古谷
(上田西)三井、相場-滝沢翔
長野商2-4松商学園
(長野商)柳沢-鹿児島
(松商学園)熊谷-窪田
(上田県営球場)
佐久長聖4-1篠ノ井
(佐久長聖)小林-宮嵜
(篠ノ井)竹内、小林-横田
飯山北4-3地球環境
(飯山北)小野、川久保-池田
(地球環境)漆戸-岩田
地区代表16校が参加し、長野五輪、上田県営、長野県営の3球場で4日間の日程で開幕した。
1回戦(上田県営球場)
岡谷南2-9上田西 (7c)
(岡谷南)下島-関 (上田西)柴、相場-滝沢翔 ▽本塁打 野中(上田西) |
長野商8-1伊那弥生ヶ丘 (7c)
(長野商)柳沢-鹿児島
(伊那弥生ケ丘)藤沢、松崎、春日和-六波羅
松商学園7-4上田染谷丘
(松商学園)松下、熊谷-窪田
(上田染谷丘)中村卓-斉藤
(長野オリンピックスタジアム)
松川1-4佐久長聖
(松川)織田大原-大槻
(佐久長聖)園田、小林-宮嵜
松本第一1-2篠ノ井(延長10回)
(松本第一)小川-阿部
(篠ノ井)小林-横田
飯山北4-3東海大三
(飯山北)川久保-池田
(東海大三)平沢-中村
(長野県営球場)
都市大塩尻7-0長野 (7c)
(都市大塩尻)津山-古谷 大町1-2地球環境 (大町)岡沢-中村 |
南信3位決定戦
岡谷南4-3松川
(県営飯田球場)
(岡谷南)浜、高木、下島-関
(松川)織田大原、熊岡-大槻
南信決勝戦
伊那弥生ケ丘3-4東海大三
(県営飯田球場)
(伊那弥生ヶ丘)松崎、春日和-六波羅
(東海大三)三井、平沢-中村